BCL

  むかし、ものすごいブームがあり、アマチュア無線(SWL)と平行してBCLしてました。とにかく無線などに興味のない人も巻き込み、
 当時中学生だった私のクラスでも、かなりの人が放送を聞いて、ベリカードを集めていましたね。
  最後は、メンコ集め状態となり、ブームが終焉したような記憶があります。
  今でも、たまに短波放送や、外国の日本語放送を聞くことがあります。また、AMやFM放送は、車などでよく聞きますしね。    


・ クーガー2200
  BCLラジオの決定版的存在で、いま改めて聞いてみても、その受信性能に圧倒されます。
  もはやラジオと言うよりか、通信型受信機と言った方が適切ではないかと思います。
  ソニーのスカイセンサー5900と共に、BCLブームを頂点に導いた、名機中の名機ですね。
  ちなみに、所有する2200ですが、メータ下の3個のレバーは、私が作ったレプリカですが、お気づきになりましたでしょうか?
  (紛失したため、自分でつくりましたが、まあまあ良く出来ている?と思ってます)
  イメージ妨害が比較的少なく、とにかく高感度です。それに125/500kHzのダブルマーカで、本当に待ちうけ受信が可能なんですよ。 



・ スカイセンサー5800
  100万台売れたという、伝説のラジオです。5500や5900も当時欲しかったですね〜。
  性能では、BCLラジオNo1は先のクーガ2200と、個人的には思っておりますが、しかし、しかし”スカイセンサー”
 と言うネーミングには、松下さんは逆立ちしてもかなわないような気がします。
  性能だけでなく、名前もピカイチなところが、ソニーの凄いところではないでしょうか。
  受信ですが、RF増幅なしのシングルスーパーであるため、SW2、3のイメージ妨害が酷く、オリジナルとほぼ同等の信号強度で
 イメージが受信できます。
  そのため、ダイヤルを回すと、沢山放送局が受信できるため、一見高感度と錯覚するぐらいですね。
  ですが、”イメージ妨害”などという言葉自体が死語となった今、実際にイメージ妨害を体験できる5800は貴重品です。
  あえてイメージで聞く放送も風情があり、乙なものですよ。
  受信性能は、2200や5900に少々劣りますが、このラジオらしからぬ通信型受信機ようなスタイルは、最高です。



・ FR−101S(中期型)
  八重洲無線がBCLブーム時に発売していた本格的な通信型受信機で、アマチュアバンド以外にも放送バンドの主要どころが
 聞ける優れものでした。
  当時、憧れ中の憧れの受信機でしたが、値段的に絶対買えないしろものでしたね。
  BCLラジオと比較すると、その受信性能は素晴らしく、さすがYAESUの通信型受信機です。
  送信機のFL−101やトンランシーバーとの組合せでアマチュア無線機としても使用可能であり、TRIOの599ラインとともに、
 YAESUの101ラインとして、HAM憧れの機械でもありました。
  写真のFR−101Sはスタンダードタイプですが、オプションのCW,AM,FMクリスタルフィルターおよび、放送バンド用水晶が
 実装されてますので、上位の101D(デラックスタイプ)とほぼ同等です。



  デジタル表示タイプもありましたが、個人的にはこのアナログタイプが好みですね。