レコードプレーヤー



・ ST-930(アナログプレーヤ・CEC)
  CECのアナログプレーヤで、ベルトドライブ式、電源分離式です。
  そのため、SNが高く、とてもピュアな音を聞かせてくれます。
  この値段でこの完成度、クオリティーは脅威であり、ハイエンド機器との組合せでも、まったく問題ないと思います。
  このようなアナログプレーヤーは、もう二度と出てこないのでしょうね。とても残念です。
  ターンテーブルシートを純正品から定評のあるパイオニア製に、フォノケーブルをノイマン製に交換してあります。
  交換用ベルト、確保してありますよ。(^.^)  
       

 

・ SL-1200MKW(アナログプレーヤ・テクニクス)
  世界中でこれほど使われているアナログプレーヤーシリーズは、ないのではないでしょうか。(累計200万台以上とは・・・)
  私がオーディオ始めた30年前には、すでに初代のモデルがあったように記憶しています。
  ターンテーブルとそれを支えるベース部に十分な重量があり、高いSNと高いハウリングマージンを確保してます。
  また、アームの感度が高く、アームベース部には水平高さ調節機構まで実装されてます。
  今このプレーヤを新規に設計開発したら、最低でも実売価格30万はするのではないでしょうかね。
  それ程、コストパフォーマンスに優れた絶品です。
  ターンテーブルシートを純正品から定評のあるパイオニア製に、フォノケーブルをスペース&タイム製に交換し、
  シュアーのV15typeXxMRやオーディオテクニカのAT-150Eaとの組合せで、とても良い音を演奏してくれますよ。

       


・ YP-D71(アナログプレーヤ・ヤマハ)
  ヤマハといえばGT-2000などのGTシリーズが超有名ですが、このYPシリーズはGTシリーズの前身であり、GT同様よく出来たプレーヤーだと思います。
  GTシリーズより大きさが小ぶり(普通の大きさ)であるため、標準サイズのラックに収まりますよ。
  (GTシリーズは我が家のラックに入りません・・)
  トーンアームはGTシリーズとほぼ同じもので、各部の調整は大変スムース。
  所有するプレーヤーで唯一オートリフトアップ機能が実装されており、これが大変便利です。
  木目調の本体は当時の風情をかもし出しており、見た目のかっこ良さもピカイチです。